7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

白山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

具体的な内容といたしましては、国指定重要無形民俗文化財である尾口のでくまわしをはじめとして、白山市が誇る俳句や太鼓などの事業に加え、全国規模文化団体事業も行えないかと考えているところであります。 そのPRにつきましては、石川実行委員会と連携を図るとともに、市文化協会とも協力し、必要に応じてPRイベント開催するなど、国民文化祭開催に向けての機運の醸成を図ってまいります。 

白山市議会 2020-02-25 02月25日-01号

4月19日には、リニューアルオープンを記念し、石川吟詠会皆様によります郷土の先達に関する吟詠と、国指定重要無形民俗文化財尾口のでくまわしの上演を予定いたしております。市民の皆様には、ぜひリニューアルをいたしました松任ふるさと館を御覧いただきますとともに、本市伝統文化を体験していただければと思っております。 次に、親善友好都市との交流についてであります。 

七尾市議会 2017-03-01 03月01日-01号

昨年12月に国指定重要無形民俗文化財である青柏祭曳山行事がユネスコの無形文化遺産に登録されました。世界農業遺産である能登里山里海に次いで、世界に認められたこの文化遺産保存・伝承はもとより、祭り行事魅力を国内外へさらに発信することで、多くの観光客を呼び込みたいと考えております。 3月12日に開催される能登和倉万葉里マラソンには、ことしも全国から多くの方々が参加されます。

七尾市議会 2016-12-13 12月13日-03号

国指定重要無形民俗文化財修理費国庫負担率は5割でありまして、今後、地域住民も含め費用を負担し切れないケースも予想されます。国の負担アップも願うところでありますが、今後の保存修理の助成のあり方について考え方を3点目として伺いたいと思います。 2問目には、駅前商業施設パトリアについて質問をいたします。 

白山市議会 2015-03-02 03月02日-01号

11月に鹿児島県において開催をされます国民文化祭に、本市国指定重要無形民俗文化財である尾口のでくまわしを派遣いたします。全国では4県のみ伝わる文弥節人形浄瑠璃魅力を広く発信するとともに、他の保存団体との交流を通し、貴重な民俗文化財保存・継承につなげてまいりたいと考えております。 次に、文化芸術の振興についてであります。 

  • 1